ハイ!maasです!OK?
仕事を選ぶ時に直接雇用される正社員or派遣社員どちらが良いかを私見を交えて書いて行きます。 2020年4月から施行される同一労働同一賃金 で同じオシゴトをしている人は同じ賃金だ!という法改正がありますね。日本国内のいろーんな方がyoutube、ブログ、ニュースなど様々なメディアを使って日本全国民に情報は広がっていると思います。
わからないって方は、厚生労働省のHPを参考にして下さい。
目次
①正社員がいいの?
②派遣社員がいいの?
③結果
①正社員がいいの?
まず、正社員ですね。長く務める事を考えると一般常識的には正社員というでしょう。
社会保険にも入れて月一回の給料は振り込まれる。夏、冬ボーナスもある。雇用も安定。お家を建てる等の銀行などからお金を借りる時も正社員で長く勤める事が一番の信頼になりますよね。保険、年金手続き、年末調整なども会社がしてくれる。
ただ、今の時代いつ会社が倒産するかわからないので長く勤めるのが最適なのかといわれるとそうかはわかりませんね。給与所得以外の所得には期待出来ない働き方ですね。
②派遣社員がいいの?
4月から肝になる派遣社員。派遣先で同じ仕事をしている方がいるなら同じ賃金がもらえる派遣社員。有期契約で更新という形で働けて今度からは、交通費、退職金も上乗せで支給される。責任の範囲も限定的で精神的には少し落ち着いて働けますね。ただ、長期的にずっと働けるかというと契約状況に左右される心配があります。長いスパンでなければ良い選択肢ですね。
③結果
正社員。派遣社員。どちらが良いか。
結果としては、自分がどういう形で働きたいかで決めればよい。と思います。
副業の解禁もされだしたこの令和の時代。働き方改革にて個人個人の能力が更に求められる時代にもなってきています。
正社員を選択したかたは、コツコツと自分の経験値を増やしながら家族を養い安定した給料を貰い更なる収入を望むのであれば副業をして伸ばす。
派遣社員を選択したかたは、期間を限定的にとらえ自由なワークライフをめざし新たな職場を探して給料を貰う。色んな職場にいき色んな事を取り入れるも良し。就職する為に派遣の形態を利用して就業し、直接雇用へのチャンスを広げる方法も良し。ボーナスがない契約期間があるかわりに責任の範囲が限定的になる。
自分のこれからを考えて、賃金的には、どちらも同等になる絶好の機会です。
個人の能力は確実に求められる時代でもあります。
自分の生活は、自分でしか守れません。給料以外での収入も視野に入れて副業を開始するのが今回一番の策だと私は考えます。
低リスクで日々の蓄積は結果になるこのブログ等もおススメではないかと。
ドメイン、サーバー契約して低投資でも始められるこのビジネスはやるなら遅いという事はないです。いつ初めてもチャンスは広がっていると思います。


正社員、派遣という働き方にとらわれずフリーランスも根付いているこの世の中。
自分に合ったあなたなりの働き方を考える良いタイミングです。
さあ。行動しよう!!!